MENU

ご挨拶/プロフィール

笹川春艸近影

目次

ご挨拶

私は生まれも育ちも雪国新潟であります。人生の後半に絵を描くようになってから、新潟の四季おりおりの美しさとそこに生活するおっとりとしていて控えめな県民性をこよなくいとおしいと思うようになりました。
そしてそれらを絵画で表現するとしたら墨画がぴったりだと感じています。華やかな色彩でなくモノトーンで、塗り重ねるのではなくさわやかに一気呵成にと。墨画の手ほどきを受けてから35余年になりますが益々そのことを得心するようになりました。
墨画は和紙の質、墨の濃淡、筆の中の水の量をコントロールしながら表現していくわけですが、なかなか思うように描けないでいます。大好きな郷里を、墨そのものの美しさを生かした気韻生動のある表現で描きたいと念じています。

 新潟県上越市頸城区に生まれる
1985年~墨画を宮本沙海師と王子江師(2000年)に学ぶ
1992年~個展61回
<海外>パリ・ハワイ・サンパウロ・バルセロナなど
<国内>東京銀座・新潟三越・名古屋丸栄・いわき市・飛騨高山・柏崎市・上越市など
1993年~芳墨会主宰『芳墨会墨画展』(毎年開催)
1999年~全日本水墨画秀作展で入賞
準大賞・玉堂美術館賞・文部科学大臣賞・外務大臣賞・内閣総理大臣賞など多数
2002年~海外交流展に出品や席画
・中国(北京・無錫)・ローマ・パリ・プラハ・台湾・韓国・モナコなど
2004年~フランス「ル・サロン展」にて銅メダル受賞 以後連続入選
2007年「ル・サロン(フランス芸術家協会)永久会員」に決定
2010年~上越水墨画フェスティバル実行委員会役員(上越市支援事業)
2013年~小学校・支援学校・大学などで墨画体験教室の講師を務める
2023年~にいがた水墨画フェスティバルを立ち上げる・実行委員会役員
作品収蔵・パリ日本文化会館 ・ブラジル日本総領事館 ・中国文化芸術促進会
・スペイン国立美術学校LA.LLOTJA ・プラハ国立美術館 ・ハワイ大学
・ハワイジャパニーズセンター ・ローマ法王庁ヴァチカン大使館 ・新潟県庁舎
・上越市図書館 ・上越消防署 ・坂口謹一郎記念館 ・上越市内小・中・高等学校など
著  書「笹川春艸自選墨画集」 「季節の彩り」 「四季の風趣」 「故郷うるわし」
「笹川春艸墨画教室教本」(自費出版) 他に共著多数
目次